薬剤師、たまに主婦ペンちゃんの日記

薬剤師、たまに主婦に変身するペンギン好き女子による豆知識、美容、健康についての日記です🐧

ペンちゃんの漢方薬講座🎶

お疲れ様です!薬剤師、たまに主婦のペンちゃんです🐧

今日は自分で作ったお弁当🍱が茶色で「料理の腕を上げねば❗️💪」と思ったペンちゃんです🤣

今日は最近、薬剤師ではないよう友人と話していて「知らなかった!😵」と言われた事について書きたいと思います!

それは、漢方薬についての話です!✨

漢方薬についてのちょっとしたお話☆

そもそも漢方薬って皆さん知ってますか?🤔

ペンちゃんは日常的に接しているため、「当たり前」になってしまっていますが色んな自然由来の成分から抽出した成分を薬にしているものです!

イメージとしては「効果がゆっくりで体質を改善するもの」ってイメージだと思います。

でも!実は漢方薬にも「即効性のあるもの」もあるんですよ。風邪を治す漢方はそうです❗️

実はこの漢方薬、最近、人気が出てきていてお医者さんもよく患者さんに使っています!

また、市販で売られている薬(私たちはこれをOTC医薬品と呼びます)の中身は実は漢方薬だったりすることが多いんです!

一例はこんな感じ👇👇

        

脂肪を燃やす!余分な脂を出す!|ナイシトール|小林製薬

コムレケア - 製品情報 - 小林製薬株式会社

漢方薬の『〜湯』、『〜散』、『〜丸』の違い☆



ペンちゃんが今回、最もしたかったのはこの話です✨😆

病院で漢方薬をもらって飲んだことのある人は見たことあるかもしれません。

(ツムラさんという会社が最も有名なので、今回はツムラさんの漢方薬を例に使っています❗️)

漢方薬って終わりが「湯」で終わっているものと「散」で終わっているもの「丸」で終わるものがあるんです!

これ実はちゃんと意味があるんです。その違いは・・・

「湯」で終わっているのものは、お湯に溶ける

「散」「丸」で終わっているものは、お湯に溶けないんです

なぜかというと「湯」で終わっているものは元々は液体の薬をフリーズドライで粉状にしているから溶けるんです。だって、元々液体なんだもの❗️😆

「散」と「丸」は元々が粉薬、丸薬(昔の丸い球体の薬)のために、お湯ではちょっとだけ溶けますがほとんどはコップとかの底に残ってしまいます💦😵

だから、漢方薬を飲む時は粉薬が無理ならお湯に溶かして飲んでくださいね✨

じゃあ、「お湯に溶かすのも無理なんです〜😭」と言う方!・・・次で説明します❗️

漢方薬の飲み方☆

漢方薬は薬局でもらう時に「食前、食間で飲んでくださいね😊」て言われますよね。

(ちなみに食前は食事の30分前、食間は食事と食事の間2時間、食後は食事の30分後と定義されてます)

確かに、これ正しいんですが正直、食前・食間って忘れてしまいませんか?🤔

だから、これペンちゃんの勝手な意見なんですが「忘れるくらいなら食後でも良いじゃない!」と思うんです。

飲まないより、飲んだ方が絶対、効果ありますよね❗️

だから、私はいつも「食前・食間で飲むのを忘れたら、食後でも良いので飲んでください😊」と必ず、伝えるようにしています。それだと飲めそうな気がしませんか?✨

漢方薬は独特の匂いもお薬の効果って言われいます。前の項目で「粉薬で飲めないならお湯に溶かしてくださいね😊」と言いました!

では、お待たせしました❗️それも無理な方❗️

どうしたら良いかというと・・・。

オブラートを使うのです!!😤

本当は漢方薬は匂いも薬と言われているので、オススメではないのですが・・・。

「飲めないなら、しょうがないです😂」

その時はオブラートをゼリー状にして飲むと飲みやすいですよ✨😆

 

ログイン | ツムラ医療関係者向けサイトより

オブラートじゃなくても、今は便利な「服用ゼリー」っている便利な商品もあるので、それを使うのもありだと思います❗️😆

☆まとめ☆

漢方薬って奥が深いでしょ?😊

まだまだ、語りたい事はいっぱいあるのですが、これ以上語るとペンちゃんは止まらなくなってしまうので今日はこの辺りで終わりにします❗️

(漢方薬の話、一から話すと2〜3時間は話せると思います😚)

みなさん、明日もゆる〜く頑張りましょう✨ペンちゃんもゆる〜く頑張ります❣️🐧